NEWS NEWS

【令和6年度 第1学年探究型宿泊研修】1日目

2024/7/5

1日目 2024.7.5(Fri)

【SAD班】
令和6年度第1学年探究型宿泊研修、スーパーアドバンスクラスはこれまでになかった新しい取り組み、ダヴィンチプロジェクト第一弾として、兵庫・大阪の企業に協力いただき、探究活動を行いました。

日本製鉄、日本スピンドル、ニプロン、Atoms World、ミヤコ工芸社、岸本吉二商店という、エネルギーやリサイクル、伝統産業など多彩な企業に協力いただき、午前と午後で1社ずつ、1人あたり2つの企業で探究活動を行いました。そこでは企業の説明、工場の見学、ワークショップなどを通じて、多様なあり方で社会に貢献する企業について学び、企業それぞれが社会に対する責任を果たそうと、熱い理念を持っていることを知りました。

宿舎にて夕食の後は、探究活動を振り返り、仕事とは何なのか、社会貢献とは何なのか、そんなことを考える最高の機会になったようです。そしてさらに自分が就きたい仕事に就くために、今何を学ぶべきなのか、どの大学を目指すべきなのか。SADの生徒として、確かな目標を掲げるきっかけにもなったことでしょう。

このように宿泊行事で本格的に企業と連携して探究活動を行うのは興國高校が初めてです。
これから生徒と共に新しく有意義な挑戦を積み重ね、どでかい夢を叶えようじゃないか!

SAD班の様子はこちらからご覧ください


【PAD班】

本日より、令和6年度 第1学年探究型宿泊研修が始まりました。7月5日〜6日の2日間で行われます。
PAD班はまず初めに、淡路島にある洲本商工会議所にて、イングリッシュプログラムを行いました!
少数班に分かれ、各班にネイティブの外国の方がついてくださり、班ごとに、タイムキーパー(時間管理)•ファシリテーター(司会)•セクレタリー(書記)を決めて行われました。校外学習からの繋がりも持ったSDGsをテーマに「ジェンダー平等」•「気候変動」について議論しました。
現状を調べ、原因を考えて対策を話し合い、各班が各々の意見を尊重し合いながら、自分の意見もしっかりと伝え、また海外の方の考えも聞きながら議論し合いました!
PADならではの良い雰囲気で、白熱した議論となり、教室の中だけでは見られない積極性も見られました!また、外国の方とも英語とジェスチャーを上手に使いながら多く会話をすることができました!最後の発表では各班素晴らしい出来上がりになっていて、この1日での体験は本当に成長に繋がるものであったと思います。

その後、宿泊先である、ネスタリゾート内のホテルザパヴォーネに移動し、夕食をいただきました!豪華なバイキングに生徒たちは興奮の様子で、何回もおかわりをする生徒で列が絶えませんでした!

夕食後は、ネスタリゾートのマネジメント統括の方からマネジメント学習として、マーケティングについてお話をしていただきました。身近な存在であるネスタリゾートの普段は聞くことができない取り組みの話や、経営戦略の話を多くしていただき、本当に価値のあるマネジメント学習になったと思います。生徒たちからも、今後の経営戦略を考え、話し合い、多くの数の思考された発表がありました!
明日は朝からネスタリゾート内で2日目の研修を行います。しっかりと身体を休め、明日に備えたいと思います。

PAD班の様子はこちらからご覧ください


【AC•CT班】

晴天に恵まれた中、探究型宿泊研修がスタートしました。AC、CTコースの生徒達はユニトピアささやまにて、オリジナルカレー作りと飯盒炊爨を実施しました。

班に分かれてそれぞれの役割を決め、火おこしから調理まで全てを、班で協力したからこそ、完成したカレーは格別に美味しかったです!
また、各班のオリジナルカレーでは隠し味にコーヒーを入れてみたり、チキンカツをその場で揚げるなど様々な事を計画し、実行している姿が印象的でした。
カレーを食べ終わった班から片付けを始めましたが、クラスで人手が必要な所を、終わっている人が率先して手伝っている姿は、クラスの成長を間近で見る事ができました。

夕食は、グランドメルキュール淡路島の豪華バイキング!沢山のご馳走を仲間と一緒に囲み、楽しいく笑顔が溢れる夕食となりました。

その後の事前学習では、ACとCTで分かれて行いました。
ACでは、明日のプログラムの事前学習として、『縄文プログラム』についての講演をタノネチカラ様よりしていただきました。
今回は、「なぜ縄文?」。タネノチカラ(金子様)は「当たり前を問いただす」をコンセプトに、これから面白いものを発見してもらうためのお話が始まりました。
今、地球はこのままの状況では人間が住めなくなる、という現実に直面している。しかし、自分にとっては現実的でないことから、危機感を持てていない人々が多い。そこに気づきを与えてくれる話をしていただきました。金子様の熱い問いかけに対して徐々に引き込まれていく生徒たちの様子が伝わってきました。
現代の問題を知るためには、最初を知っていく必要がある。だから、「縄文時代・縄文人」から学んで気づきを持ち、これから生きていくことに必要なことの一部を明日の体験プログラム「木・土・火・水・食」の5つの分野から、失敗もしながら一緒に感じていきましょうという最後のメッセージをいただきました。明日の体験プログラムで生徒たちのさらなる成長が楽しみです。

CTでは明日、人と防災未来センターに行きます。その事前学習として、阪神淡路大震災の当時の映像を見て、将来公務員になった時、人の役に立つにはどういう行動をすればいいかを考え発表しました。
警察官を目指している者は、2次被害を抑える為に避難場所までの誘導をする。その為に、日頃から誘導経路の確認を行い、有事の際に冷静に判断できるようにしたいという意見や、自衛隊を目指しているの者は、被害が大きい場所に行き、被災した人を1人でも多く救う為に、日々の体作りを行うことや、震災被害の救助に当たる道具の使用の訓練を行うなど、多くの意見が出ました。

明日はこの事前学習を基に阪神淡路大震災に触れながら、将来に繋げる経験をしたいと思います。

AC・CT班の様子はこちらからご覧ください


【ITビジネス科】

ITビジネス科の探究プログラムはニジゲンノモリとのコラボ企画!
『マーケティング活用キカクプログラム』として、グループ毎にそれぞれのアトラクションを体験させて頂きました。ただ単にアトラクションを楽しむのではなく、ニジゲンノモリで新しい『アプリ』を企画・開発するというコンセプトのもと、どのような内容にするかを考えながら園内をリサーチする姿が印象的でした。

午後からは、北淡町震災記念公園セミナーハウスにてリサーチした内容をもとに各グループでオリジナルアプリの企画案を討論しながら形にしていきました。さすがはITビジネス科の生徒達。普段の授業での知識も生かしながら、我々も関心するような内容のものが沢山出ていました。最後は、上位5チームのプレゼンを行い、普段の勉強の内容を実践的に学べる、まさにITらしい研修となりました!

夕食は、アオアヲ ナルトリゾートの豪華バイキング!鳴門鯛や鳴門金時など、地元特産の料理を食し、仲間との楽しいひと時に笑顔が溢れる夕食となりました。

明日は大塚国際美術館、鳴門大橋にて2日目の研修実施します。疲れを癒し明日に備えたいと思います。

ITビジネス班の様子はこちらからご覧ください

 

記事をシェアする